自分に合う耳かきが見つかる!
ピントルの耳かき専門ページ

いつから必要?赤ちゃんの耳かきとおすすめ綿棒

赤ちゃんの耳かきとおすすめ綿棒

赤ちゃんって、指も鼻も耳もとても小さくて、見てるだけで目尻がさがってしまうほど可愛いですよね。それが我が子となればなおさらのこと。そんな赤ちゃんの、身の回りのお世話で気になるのが耳かきではないでしょうか。

赤ちゃんの耳かきは、いつから行えばよいのか、赤ちゃんの小さな耳のお掃除の頻度や耳かきにおすすめの綿棒などついてご紹介します。

 

スポンサーリンク

赤ちゃんに耳かきは必要?

赤ちゃんに耳かきは必要?
赤ちゃんの耳かきは、しなければならないものなのでしょうか。また、その場合は、いつからなのでしょうか。

基本的に耳垢は、自然に外に出てくる仕組みになっているため、耳垢を放っておいても耳が塞がるようなことはありません。新生児期や赤ちゃんのころは、自分で耳かきができるわけではないので、「耳かきをしなければならない」思いがちですが、過剰になる必要はありません。

しかし、耳垢は耳の中の皮脂がはがれ落ち、外部の埃等と合わさってできたものなので、新陳代謝が特に活発な赤ちゃんは、耳垢がたまりやすい傾向にもあります。まったく耳かきをしないでいると、今度はその臭いも気になってしまいます。

ではどのくらいの頻度で行うと良いのかについて調べてみました。

>>耳垢の役割と種類について詳しくはコチラ

赤ちゃんの耳かきの頻度について

そんな赤ちゃんの耳かきの頻度ですが、決まりはありません。では、いつ行うのがよいのでしょうか。

耳かきの一番良いタイミングは、沐浴やお風呂のあとです。耳穴付近の水分拭き取りを「耳かきするつもり」で行うのが良いでしょう。このタイミングですると、「お風呂に入れるときの一連の流れ」として覚えやすく、また行いやすいでしょう。耳穴付近に水が残っていると、耳の中(外耳)に流れ込んでしまい、耳の中が蒸れたり、細菌に感染する原因ともなります。

それと、沐浴やお風呂のあとで行うと、耳垢もふややて取れやすいという利点もあります。

また、頻繁に耳かきをすると、耳の中を傷つけてしまう恐れがあります。赤ちゃんの皮膚は大人よりも繊細ですし、中の粘膜はもっと繊細です。耳かきの頻度が高くなると、その分中の皮膚は刺激を受けることになります。刺激を受けた皮膚に傷がついて、雑菌が入り炎症を起こすことで外耳炎となります。

耳かきを嫌がる赤ちゃんも当然いますので、無理をせずに、様子を見ながら行うことが大事です。

>>赤ちゃん用綿棒おすすめランキングはコチラ

赤ちゃんの耳かきの方法

赤ちゃんの耳かきの方法
では、赤ちゃんの耳かきの方法には、どのような方法があるのでしょうか。お母さんお父さんが大人と同じ耳かきを使い、耳かきをしても良いのでしょうか。大人用のものを使ってよいのでしょうか。

そこで、小さく繊細な赤ちゃんの耳かきのやり方について調べてみました。

耳鼻科に連れていく

まず一つ目は、耳鼻科に連れていくという方法があります。これが一番無難で安心な方法です。

というのも、大人と違い赤ちゃんは耳の入口から奥までの距離が大人よりも短いため、耳かきを少し入れただけでも鼓膜に当たってしまう恐れがあります。ですので、耳の奥に汚れが見えたとしても、無理に耳かきで取らず、耳鼻科にかかり取ってもらうようにしましょう。

なかには、「耳掃除くらいで…」と思われる方もいるかもしれませんが、耳掃除もれきっとした医療行為です。専用のスコープで耳の中を傷つけないように耳垢を取ってくれますし、あわせて耳の状態もチェックしてもらえるので安心です。また、思わぬ症状が発見されることもあります。

安心をえるためにも耳鼻科で診てもらうと良いでしょう。

自分で赤ちゃんの耳かきを行う。

では、二つ目に耳鼻科に行かない場合です。

耳鼻科に行かずに自分で耳かきを行う場合は、赤ちゃんの耳の穴入口付近をさっとガーゼ等の柔らかい布で拭いてあげるだけで十分です。

先にも説明しましたが、耳垢は自然と耳の奥から入口へと移動しますので、無理に耳の奥まで耳かきをする必要はありません。外からの埃も、耳の入口付近にある細かい毛が外に押し出してくれます。

ですので、耳垢を取るというより「入り口を拭き取る」という気持ちで行うと良いでしょう。毎度の入浴後や沐浴後など、耳の入口付近を綿棒でそっとなぞるくらいにとどめておきましょう。

赤ちゃんに耳かきをする場合のポイントは、耳たぶを優しく持って少し広げるようにするのがコツです。

入浴後以外で行う場合は、軽く濡らしたガーゼやベビーオイルをつけた綿棒で、耳の入口付近や穴を軽くなぞるだけで十分です。

>>赤ちゃん用綿棒おすすめランキングはコチラ

スポンサーリンク

赤ちゃんの耳垢の色について

赤ちゃんの耳垢の色について
大人の耳垢の色はみなさんご存知ですが、赤ちゃんの場合は見たことのないような耳垢が出てくる場合があります。黄色や茶色、黒などの耳垢があります。見慣れない色の耳垢を見ると不安になられた方も少なくありません。

そこで、赤ちゃんの耳垢で見ることが多い色について調べてみました。

>>耳垢の役割と種類について詳しくはコチラ

黄色や茶色の耳垢

一般的に耳垢は黄色をしています。自分の耳垢と比べて違う色をしていると心配に思いますが、新陳代謝の良い赤ちゃんは、黄色、濃い黄色、茶色に近い耳垢になることが多いのです。
また、新陳代謝が良いことから耳垢がたまりやすいため、大きなかたまりにもなりやすく、耳かきをして驚いた経験もあるかと思います。

黒い耳垢

赤ちゃんの耳掃除を初めてした際には、黒い耳垢が出ることがあります。「黒い耳垢?」「血の塊?」と驚かれた方もいるのではないでしょうか。これは、お腹の中にいるときに、羊水にたまっていたゴミが耳の中に蓄積されて、黒っぽい色になり起こります。放っておいても心配はいりませんが、気になる場合には耳鼻科でとってもらいましょう。無理をして自分でとると、耳を傷つけかねません。

黄色い液体だった場合

鮮やかな黄色の耳垢や黄色の液体(耳だれ)が出てくると、中耳炎や外耳炎の可能性が高いと言えます。

中耳炎は、細菌やウィルスが内耳に入り、炎症が起きて膿がたまります。そして、外耳炎は耳の入口から鼓膜までの外耳道に炎症が起きて膿がたまります。

私たち大人は違和感を言葉で発することができますが、赤ちゃんはまだ自分に起きている違和感を伝えることができません

また、それに親が気づいてあげることも難しいため、泣きやまない、耳をいじるなどの行動があれば中耳炎や外耳炎を疑い、耳鼻科で診てもらうようにしましょう。

赤ちゃんにおすすめの綿棒ランキングTOP3

赤ちゃんにおすすめの綿棒ランキングTOP3
では、赤ちゃんの耳かきにおすすめの綿棒はどのようなものがあるでしょうか。

赤ちゃんの小さな、繊細な耳にいれるものですので、細くやわらかなもの、天然素材のものを使いたいと思われる方は多いのではないでしょうか。できるだけ、肌への刺激(摩擦)の少ないものを使いたいですね。では、おすすめの綿棒をご紹介します。

>>赤ちゃん用綿棒おすすめランキングはコチラ

第1位:ピジョン / ベビー綿棒 細軸

現在の価格はコチラ

日本を代表する育児メーカー「ピジョン」の赤ちゃんの小さな耳や鼻のための細軸綿棒です。

綿棒が柔らかく細いのが特徴で、赤ちゃんの小さな耳のお手入れがスムーズに行え、安心してお使いいただけます。綿棒の綿球は、抗菌加工されており、軸はしなやかなペーパースティックです。

安全安心の日本製です。

第2位:コットン・ラボ / オーガニックコットン ベビー綿棒

現在の価格はコチラ

農薬や化学肥料を使用せず、てまひまかけて育てた綿を仕様して作られた綿棒です。

綿球に無農薬有機栽培綿を100%使用しています。赤ちゃんの小さな耳にぴったりの俵型綿球の綿棒です。

赤ちゃんには天然のものを使いたいという方におすすめです。

第3位:ピジョン / オイルがついているベビー綿棒 細軸

現在の価格はコチラ

赤ちゃん用品を多数製造し、日本を代表する育児メーカー「ピジョン」のオイルがついているベビー綿棒細軸は、オイルを別途用意する必要がなく、そのままお使いいただけるのが魅力です。

オイルがついているため、乾燥した耳垢や汚れをすっきりと拭き取ります。使用しているオイルは肌にも優しい植物性

オイルがついていることで、肌との摩擦も少なくなりますので、赤ちゃんも痛がりにくく、おすすめです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
最強が見つかる!人気の耳かきおすすめランキング
最強
耳かき
乾性耳垢向け!人気のへらタイプ耳かきおすすめランキング
おすすめ
へらタイプ
低刺激!人気のワイヤータイプ耳かきおすすめランキング
おすすめ
ワイヤータイプ
必見!人気のスパイラルタイプ耳かきおすすめランキング
おすすめ
スパイラルタイプ
耳かきの定番!人気の綿棒おすすめランキング
おすすめ
綿棒