お香を焚くならこのお香立てがおすすめ!
お香を焚くならお香立ては必要不可欠!しかしお香立てには様々な種類や形状があって、どのお香立てを選べば良いのか迷ってしまいがちです。そこで今回はスティックタイプ(棒状)のお香立てを中心に選び方に合わせたおすすめのお香立てを紹介しますので、是非自分にぴったりのお香立てを見つけてください。
スポンサーリンク
性能で選ぶならこのお香立てがおすすめ!
現在の価格はコチラ |
使い勝手の良さ、性能の良さでお香立てを選ぶならラスターインセンスホルダーがおすすめ!「このお香立てが最強だ」と自信を持って紹介できる逸品で、面倒くさがりな人やズボラな人に特におすすめしたいお香立て。
このお香立ての魅力は何と言ってもその懐の深さというか器の深さです。
200本近くお香を焚いても灰が外に溢れないので、いちいち掃除する必要がありません、しかも器が深いため風で灰が舞い上がることもありませんし、お香自体も地面と水平に設置できるためすべてがお香立ての器の中で完結します、火をつけたお香が器の外に出ないのは安全面でも安心ですし、灰も飛び散りません。
もちろん不燃性の器ですからスティックタイプだけでなくコーンタイプもOK!お香たての穴も比較的大きめな為、2本焚きや3本焚きで好みのお香をブレンドして楽しむことも可能。
まさに「最強のお香立て」と言って過言ではない逸品です。
安全性で選ぶならこのお香立てがおすすめ!
現在の価格はコチラ |
お香は火を使うから目が離せなくて不安だという人は多いはず、そんな人にオススメしたいのが蓋のついたボックスタイプのお香立て、このタイプのお香立てなら火をつけたお香から目を離した際にティッシュや紙がふわっとお香の上に乗ってもお香自体に触れることがないため、一般的なお香立てより安心して使用できます。
木材で作られているお香立てが多く、アンティーク調やアジアン系な雰囲気もおすすめなポイントですが、それ以上に魅力的なのがお香立ての下部にお香を入れておけるスペースが作られていることでしょう。
さらにこのタイプのお香立てには金属でできたコーン香用の皿が設置されていることも多く、スティックタイプ以外のお香も焚けて、お香を収納するスペースもあって、蓋もついているという優れた作りになっています。
コスパで選ぶならこのお香立てがおすすめ!
お香立てを探すならコチラ |
最も安価で入手出来るお香立てといえばフラットタイプのお香立て、使わないときはペンたてなどに立てておけるほどコンパクトな作りになっており、「たまにお香を焚く時もある」程度の人におすすめです。
灰が散らかりやすいため風のある場所では使用できませんが、最もシンプルなお香立てです。
お香が焚ければいいという人や、野外でお香を使用することが多いなんて人におすすめです。
人気で選ぶならこのお香立てがおすすめ!
現在の価格はコチラ |
お香立ての中で最も売れている人気のお香立てといえば、船のような形をしたベーシックタイプ。
安価なお香の場合はお香自体が曲がっている場合があるためお香立てからはみ出てしまう場合もありますが、たいていの場合は皿に灰が落ちてくれますし、お香立て自体の価格も非常に安いのが魅力的。
一週間に1回程度お香を焚くというライトユーザー向けです、部屋の雰囲気を崩さないミニマルなデザインなのも人気のポイントで、安いものでは500円程度で売られています、穴の大きさも適度なサイズであり、芯の細めなお香であれば2本焚きすることも可能!入門用のお香立てとしてもおすすめです。
デザインで選ぶならこのお香立てがおすすめ!
現在の価格はコチラ |
部屋のインテリアとしてお香立てを選ぶなら、ガラス細工で作られた個性的なデザインのお香立てもあります、一般的なお香立てのようにお香がむき出しになっているタイプだけでなく、ガラスの瓶の中でお香を焚いて、瓶の隙間から立ち上る煙を楽しむことが可能なデザインもあります。
ガラス瓶の中でお香を焚けるお香立ての中には、テーブルや床に置いて使用するタイプ以外にも、壁や天井から吊るして使用できるお香立てもあって、人とはちょっと違う個性を演出できます。
芯無しのお香も焚くならこのお香立てがおすすめ!
現在の価格はコチラ |
竹で芯の作られたインド式のお香以外にも、俗に言う線香のような香料だけを練って作られたスティックタイプのお香も焚きたい!という人には、香炉と呼ばれる伝統的なお香立てがおすすめです。
香炉の中に藁灰を敷き詰めてそこにお香を刺して立てるタイプで、このお香立てなら芯の太さを問わず使用できますし、芯のないお香でも最後まで燃やすことができます。