髪質に合わせたベストなヘアケアをしませんか?
ピントルのコンディショナー(リンス)専門ページ

コンディショナーとは?効果的な使い分けと上手な選び方

コンディショナーとは?使い分け方と選び方

日々の髪の手入れの中で使用するコンディショナー(リンス)。何気なく使ってみる方も多いと思いますが、そのコンディショナーは本当に今の髪の状態に必要はものなのでしょうか?髪のケアの仕方や状態によっては選ぶヘアケア製品も変わってきます

そのあたりもしっかり見極めて使用してみえる方は案外少ないのではないでしょうか。図星、という方もみえると思いますが、それなら見極められるよう知識を付けていけば、今後は自分の髪に合ったコンディショナーを選ぶことも可能となります。

そこでこちらではコンディショナーの効果的な使い分けと上手な選び方をご紹介してきます。

スポンサーリンク

コンディショナーとは?

コンディショナーとは?

使い分けや選び方の話の前に、まずはコンディショナーがどういうものなのか、そこからしっかりと知っていただきましょう。

まずコンディショナーは頭髪用の浴用化粧品の一種で、洗髪後にこれを使用して髪に馴染ませた後、洗い流すと有効成分が髪の表面に付着し、コーティングされるものを言います。髪のコンディションを整えることからヘアコンディショナーとも言われることがあります。

ここで疑問に思うのはリンスやトリートメントとコンディショナーの違いです。どれも同じなんじゃない?と思われる方も少なくないと思います。しかし、この3つには違いがあり、その選び方次第で髪へ与える効果も変わってくるのです。コンディショナー選びのためにも、この3つの違いはしっかりと知っておいていただきましょう。

リンスとコンディショナーの違い

まずはリンスとコンディショナーの違いです。実は大枠ではリンスとコンディショナーは同じものとして扱われることが多く、そのためリンスをコンディショナーと呼ぶメーカーも多いです。

リンスは英語で「すすぐ(=rinse)」の意味からきています。製造技術が発達していない時代、シャンプーは石鹸に近いアルカリ性成分で構成されていました。そのため洗髪後にアルカリ成分が付着しキューティクルが開いてしまった状態を改善するため、アルカリ性を中和するために最後にクエン酸などの酸性の水溶液で漱ぐ必要があったことに由来します。

その習慣から派生した日本特有の意味でもあります。しかし現在は製造技術の向上によりシャンプーによってそのような状態になることはなくなり、リンスは髪のコンディションを整えるものへと変化していきました。そのためリンスをコンディショナーと呼ぶことが多くなったのです。

現在のリンスの効果は毛髪のごわつきを抑えて櫛通りを滑らかにし、しなやかにして艶を出す、静電気の発生を抑える、毛髪の保護といった効果が期待できるものとなっています。

ではコンディショナーとリンスの違いは全くないかと言われるとそうではありません。コンディショナーはリンスとの差別化を図るために、さらに高い能力を付加させた物となっています。リンスの効果に加えて保湿成分やミネラルがプラスされるなど、言うなれば強化版リンスといったものとなっているのです。

つまり広義の意味ではリンスもコンディショナーも髪のコンディションを整えるもの、となりますが、狭義ではコンディショナーはリンスの上位互換にあたり、コンディショナーの方が優れていると言えます。

>>人気コンディショナーおすすめランキングはコチラ

コンディショナーとトリートメントの違い

もう1つ、同じような効果を得られる商品としてトリートメントが挙がります。トリートメントにも髪のコンディションを整える成分が含まれているため同じようなものに見えるかもしれませんが、大きな違いがあります。

コンディショナーは髪表面の補修とコーティングを目的としているのに対して、トリートメントは髪の内部補修まで出来るヘアケア製品となっています。特にトリートメントは髪の内部補修効果に優れているため、髪の傷みのケアだけでなく、質感もコントロールできるものが多いのが特徴です。

ではトリートメントが一番優れているのか、と言われるとそうではありません。トリートメントは内部補修に優れていると言いましたが、それはそちらに重点を置いているためです。つまりは内部補修がメインとなり、表面のコーティング効果などは付属効果となるのです。

もちろんその効果も一定以上認められているので、トリートメントだけでも両方の効果を感じることができるでしょう。しかし、それだけで十分とは言えないこともあります。

それに対してコンディショナーは髪表面の補修とコーティングを重視されたものになります。リンスよりも優れたコーティング力を誇るため、髪を外部の刺激から保護するのであれば、コンディショナーは最適の商品となります。

要するにコンディショナーとトリートメントではメインの効果を及ぼす範囲に違いがあると言う事なのです。

>>トリートメントの専門ページはコチラ

コンディショナーの効果と使い分け方

コンディショナーの効果と使い分け方

さて、それではコンディショナーの効果と使い分け方をご紹介してきましょう。先述したようにコンディショナーとトリートメントではメインの効果を及ぼす範囲が違います。つまり住み分けが行われているわけです。

そのためどちらか1つを使っておけばいいのではなく、両方とも使うことで髪のケアを最大限行うことが可能となってきます。ただしいい加減に使えばいいというわけではありません。それぞれの正しい使い方がありますし、使用する順番にも気を付けなければいけません。

正しい使用方法については関連ページに詳しく記載させていただいているのでそちらをご覧ください。シャンプーをしたことを前提に考えると、使用する順番は以下のようになります

  1. シャンプーで髪の汚れやゴミを洗い流して綺麗な状態にする
  2. トリートメントで内部補修成分を浸透させる
  3. コンディショナーで髪の表面に有効成分を浸透させつつコーティングする

コンディショナーを先に浸かってしまうと、そのコーティング効果が邪魔をしてトリートメントの有効成分が浸透しません。そのためトリートメントで内部を補修してから、コンディショナーで蓋をするという順番になるのです。使い方も重要ということになりますね。

>>コンディショナーの正しい使い方と注意点はコチラ

もちろんコンディショナー自体の保湿成分なども表面に浸透させることができるので、髪の潤いや艶が最大限得られた状態を作れる可能性が高くなるのです。

更に効果的に使用するためには、それぞれの使用頻度も理解しておくと良いです

シャンプー・コンディショナーは基本的に毎日

シャンプーやコンディショナーは基本的に毎日行って下さい。日々の生活の中で髪に汚れやゴミが必ず付いてきます。まずはそれをシャンプーで毎日落としてあげることで髪はリフレッシュすることができます

さらにコンディショナーで髪表面のコンディションの改善とコーティングを行ってあげると、無防備になっている髪を外部刺激から守り、傷みにくい髪を作り上げることが可能になりますコーティング効果も生活の中で多くの刺激から守っているため、どんどん剥がれていってしまいます。そのためコンディショナーもシャンプー同様毎日行う必要があります。

トリートメントは1週間に1回程度が目安

トリートメントは商品によって使用する頻度が異なります。また髪の状態によっても、変わってくるので、基本的には製品表示や使用方法に合わせた頻度でしようすることが推奨されます。

ただし髪の状態も悪くなく、綺麗で艶やかな髪を維持したい場合には目安として1週間に1回程度のトリートメントの使用でも効果を期待することができます。

髪内部の栄養分やダメージは1日で劇的に変化することはありません。これまでの蓄積で髪がかなり傷んでいればその限りではありませんが、しっかりとケアしてきて毎日シャンプーとコンディショナーを使用し、髪を保護して状態は良好なのであれば、そうそう傷むことはありません。

そのため週に1回程度トリートメントを使って、不足してきた栄養分や小さく蓄積したダメージを補修してあげれば、十分な効果を期待することができると言う事です。

ただし何度も言いますが、あくまでも目安であり使用頻度は商品に合わせて変えることをおすすめします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
コスパ!人気の安いコンディショナーおすすめランキング
コスパで選ぶ
コンディショナー
人気のノンシリコンコンディショナーおすすめランキング
おすすめ
ノンシリコン
必見!人気の低刺激コンディショナーおすすめランキング
低刺激
コンディショナー
香りがいい!人気コンディショナーおすすめランキング
香りで選ぶ
コンディショナー
美容師も推奨!メンズコンディショナーおすすめランキング
メンズ
コンディショナー