ミルボンの口コミとシャンプーおすすめランキング

サロン専売品として人気が高いシャンプーであるミルボン(MILBON)。最近では通販等で手軽に購入することができます。
ブランドラインが非常に多く、どのブランドラインのどのシャンプーを選べばいいか迷う方も多いのではないでしょうか?
ここではミルボンのシャンプーの特徴をブランドラインごとに紹介しています。
自分の髪の毛や頭皮に合ったシャンプーを選びやすくなっているので、ぜひシャンプー購入の参考にしてみてください。
スポンサーリンク
ミルボン(MILBON)のシャンプーの特徴
ミルボンのシャンプーにはコンセプトによって使い分けることができる7つのブランドラインがあります。
さらに各ブランドごとに髪質や悩みに合わせた複数種類のシャンプーがラインナップされていますので、非常にシャンプーの種類が多い事が特徴です。
また、ミルボンのシャンプーはアロマテラピーを意識していて、香りのいいものが多いことも特徴の一つです。
フルーツや花の香りなど、特に女性に好まれる甘い香りのシャンプーが多く、髪質や必要なケアに合わせて選ぶ他に好みの香りで選ぶというのもおすすめです。
ミルボンのシャンプーの種類と選び方
ミルボンのシャンプーには様々なブランドがあり、さらに髪質や悩みに合わせてブランドごとに複数種類のシャンプーが販売されています。
種類が多いため、ミルボンのシャンプーのを選ぶ時には安易に決めず、自分の髪質に合ったものを選びましょう。
「ハリとボリュームを出したい」「しなやかで扱いやすい髪にしたい」など、自分の髪について改善したいポイントを明確にし、その悩みに合わせたものを選ぶのがおすすめです。
オージュア(Aujua)
「一人ひとりに合わせたオーダーメイドのヘアケアプログラム」というコンセプトで展開しているブランドです。
オージュアのシャンプーには、エイジングヘアケアというラインと一般的なヘアケアのラインの2種類があります。
パッケージの色が全体的に寒色系のものがエイジングヘアケア、暖色系のものがヘアケアの商品です。
エイジングヘアケア商品には
- 加齢によりやせ細った髪を改善する「グロウシブ」
- 地肌の健康を保つ「オーセナム」
- 髪のボリュームを出す「エイジングスパ」
- ヘアケア商品には潤いに満ちた髪を育てる「クエンチ」
- 髪の絡まりを防ぐ「スムース」
など種類が非常に多く、誰もが自分の髪質に合ったもの、自分の髪の悩みを改善できるシャンプーを見つけられるようになっています。
全てのシャンプーに同ラインのトリートメントやヘアエッセンスも用意されていて、ラインを超えて自分に合ったものを選ぶことも可能です。
自分に合ったヘアケアをオーダーメイドしたい人におすすめ
オージュアの特徴は、髪質や髪の悩みに合わせて細分化された商品の種類の多さです。
誰でも自分に合ったシャンプーを見つけられるため、髪の悩みや目指したい髪質がはっきりしている方、長期的に髪質を改善したい人にぜひおすすめのブランドです。
また、自分に合ったヘアケアがわからないという人向けにパーソナルヘアケアプログラムも用意されていますので、専門知識を持ったプロと相談しながら髪質を改善していくことができます。
ミルボン(MILBON)
ミルボンが創業時から続けた「毛髪研究の集大成」とも言えるのが、社名を冠した「ミルボン」のシャンプーです。
毛髪をナノレベルで解析して発見した「棒状空洞化」というダメージ状態を補修するため考案された「SSVRシルク」が髪の密度を高め、内側から美しい髪を育てます。
ミルボンのシャンプーは、髪質や髪のダメージ度合いに合わせたラインナップとなっています。
- 毛髪表面を包み込んでしなやかな指通りを実現する「スムース」
- 髪の内側に潤いを与える「モイスチュア」
- 特に傷んだ髪のダメージを補修する「リペア」
- くせ毛を改善する「アンチフリッズ」
- コシのない髪にボリュームを出す「ボリューム」
- 地肌トラブルを改善する「スキャルプ」
各シリーズのシャンプーに対して、同じラインのトリートメントと、オイルやミストなど求める効能に応じたアウトバスケア商品が用意されています。
ダメージケアにこだわりたい人におすすめ
ミルボンのシャンプーは、特にハイダメージの髪の毛の方におすすめです。
全てのシャンプーにSSVRシルクやケラチン、保湿成分などのダメージケア成分が含まれているため、既に傷んでしまった髪をケアしながら健康な髪を育てていくことができます。
また、ミルボンが販売しているシャンプーの中でくせ毛のケアに関してもっとも評価が高い商品は「アンチフリッズ」となっています。
髪の毛のダメージにお悩みの方や、くせ毛を改善したい方におすすめのシャンプーです。
プラーミア(PLARMIA)
プラーミアは、年齢を重ねた女性向けのエイジングヘアケアブランドです。
プラーミアにはパッケージが青い商品と、赤い商品の2つのシリーズがあります。
青いパッケージが一般的なヘアケアライン、赤い商品が「エンリッチド」という、よりランクの高い贅沢なヘアケアラインです。
プラーミアのシャンプーは以下の4種類があります。
- しなやかでまとまりのいい髪にする「エナジメントシャンプー」
- ごわつく髪を柔らかくする「ヘアセラムシャンプーM」
- 柔らかすぎる髪に弾力を与える「ヘアセラムシャンプーF」
- 髪にボリュームと潤いを与える「エンリッチドシャンプー」
加齢による髪質の変化も人それぞれのため、それらに対応した効果を持つシャンプーとなっています。
プラーミアからはシャンプーの他にもトリートメントや、地肌をケアするスキャルプパック、髪の根元からボリュームを与えるリフターなどのエイジングヘアケア商品が多数販売されているので、加齢による髪の悩みを総合的に改善することができます。
若々しい髪を維持したい人におすすめ
プラーミアのシャンプーは、加齢によりこれまでのヘアケアでは物足りなくなってきた方、髪質の変化を感じている方など、エイジングヘアケアに力を入れたい方におすすめの商品です。
特に地肌のケアや髪のボリュームを出すケアに関しては、シャンプー以外のヘアパックやヘアエッセンスなど同ラインの商品も充実していますので、合わせて使うのが有効です。
年齢を重ねてヘアケアにも変化が必要だと感じている方は、一度使ってみてはいかがでしょうか。
ジェミールフラン(jemile fran)
ジェミールフランは、恋に仕事に忙しい若い女性をターゲットにしたヘアケアブランドです。
なかなかヘアケアに時間を割けない働く女性向けに、難しいケアをしなくても髪が綺麗にまとまる工夫がされた商品が多いことが特徴です。
ジェミールフランのシャンプーは2ラインがあります。
- ドライヤーの熱を利用して艶が出る「ヒートグロスシャンプー」
- 髪の硬さに合わせてケアする「シャンプー」
さらにヒートグロスシャンプーは仕上がりの好みにより「さらさら」「なめらか」「しっとり」の3種類、シャンプーは軟毛向けの「ハート」と普通〜硬毛向けの「ダイヤ」の2種類に分かれます。
自分の好みの仕上がりや、自分の髪質に合った商品を選べるのが魅力のブランドラインです。
また、ジェミールフランのシャンプーは甘く華やかな香りにこだわっていることも特徴です。
全体にジェミールフランの商品は「ピオニーの香り」をベースとし、さらに香水のようにトップノートからラストノートまで時間が経つにつれて徐々に香りが変化していきます。
ボトルを開けた時はシトラスの爽やかな香り、ドライヤーをかけている時はバニラのロマンティックな香りなど、時間のない働く女性の一時の癒しとなるというコンセプトを持っています。
さらに、ジェミールフランのシャンプーの香りは翌朝まで髪に残るため、香水をつけなくても一日いい香りをまとい、さりげなく周りの人に好印象を与えられるのも特徴です。
髪のケアに割く時間がない忙しい人におすすめ
ジェミールフランのシャンプーは、簡単なケアで綺麗な髪を保ちたい忙しい女性におすすめです。
特にヒートグロスシャンプーは、髪を洗い上げた後にドライヤーで乾かす熱で艶が出て翌日まで艶が持続するので、朝のブローの手間を減らすことができます。
また、強めの甘く華やかな香りもジェミールフランの特徴です。
甘い香りが好きな方、香水には抵抗があるけれど毎日いい香りを纏いたいという方にもおすすめです。
ディーセス(DEESSE’S)
様々な髪質に合わせて開発されたヘアケアブランドです。
ディーセスのシャンプーは以下の2種類があります。
- ノイドゥーエ:髪の質感をデザインするというコンセプト
- リンケージミュー:元々の髪質の悩みを改善する
さらに「ノイドゥーエ」は仕上がりの質感により、さらさらの「シルキー」、潤いのある「ウィロー」、滑らかな「ヴェロア」の3種類。
「リンケージミュー」は細い髪用の「ノーマル」、普通の髪用の「プラス」、太い髪用「エックス」の3種類があり、ディーセスで計6種類のシャンプーが販売されています。
ディーセスのシャンプーは、ミルボンが販売している他のブランドのシャンプーよりもやや安価という特徴があります。
潤いやまとまりについてはやや物足りないという意見もありますが、泡立ちもよくすっきりと洗い上げられるバランスのいいシャンプーです。
また、髪質や仕上がり別に特化して開発されている点は、同じミルボンのオージュアと似ているとも言えます。
ディーセスはオージュアに比べると1/3ほどの価格なので、リーズナブルに髪質に合ったシャンプーを使ってみたいという方におすすめです。
リーズナブルにサロンシャンプーを使いたい人におすすめ
ディーセスのシャンプーは、特に秀でた特徴があるわけではありませんが、購入しやすい価格で使いやすい商品です。
そのため、市販のシャンプーからワンランク上げたものを購入したいという方におすすめです。
また、仕上がりの質感や髪のタイプ別にわかりやすく分類してあるため、自分の髪質に合ったシャンプーを使いたいという方はこちらを選んでみてはいかがでしょうか。
インフェノム(INPHENOM)
髪のダメージを補修しながら柔らかい質感に仕上げるシャンプーです。
他のミルボンのシャンプーや髪質別に種類が分かれている事が多いですが、こちらのインフェノムは1種類のみです。
かなりしっとりとした洗い上がりのため、広がりやすい髪やくせ毛に重みを出してまとまりをよくするイメージのシャンプーとなっています。
トリートメントとライン使いをすると効果がよくわかる商品のため、ぜひライン使いをおすすめします。
剛毛やくせ毛に悩んでいる人におすすめ
髪を柔らかく仕上げるという触れ込みの商品ですが、くせ毛の改善のために使っている人が多いようです。
しっとりと重めの仕上がりになるため、乾燥気味で広がりやすい毛やくせ毛がまとまりやすくなるという声が多い特徴があります。
フィエーリ(FIERLI)
「水」と「糖」の力で髪のうねりを和らげるというコンセプトを持つ、クセ毛改善用シャンプーです。
クセやうねりは髪の箇所による水分量の違いにより引き起こされるものです。
水分の足りない部分に集中的に「水」を補給し、さらにシュガーエステルという「糖」で髪をコーティングする事で油膜感のないサラサラとした質感を作り出します。
髪質に合う方は非常にクセが抑えられるようで、「このシャンプーを使い始めてストレートパーマをかけずに済むようになった」という口コミもあります。
しかし「泡立ちが悪い」「効果が全く感じられない」というネガティブな口コミも多く、髪質によって相性が分かれやすい商品のようです。
ガンコなくせ毛に悩んでいる人におすすめ
人により好みが分かれる商品ですが、髪質に合う方は「やっと出会えた」と感動するほどの効果があるようです。
そのため、頑固なクセ毛に悩んでいる方は、最も小さいサイズは200mlのものから販売されていますので、小さいサイズを買ってみて髪質に合うかどうか試してみるのもおすすめです。
ミルボンで人気のシャンプーおすすめランキング
ミルボンで人気のシャンプーをランキング形式で5つご紹介します。
ただし、ミルボンのシャンプーは髪質や髪の悩みに特化して開発された物が多く、合う合わないは人によって様々です。
成分やコスパの良さを基準にランキングにしています。
第1位:ディーセス ノイドゥーエ ウィローリュクスシャンプー
現在の価格はコチラ |
髪を内部と外部両方から保湿し、柔らかな質感に仕上げるシャンプーです。
髪に水分を与えることにより、乾燥や広がりは勿論、髪内部の水分バランスの崩れにより起こるクセやうねりも改善できるため、幅広い髪の悩みに対応できる商品となっています。
口コミではヘアカラーの持ちが良くなるという声も多く、髪をカラーリングしている方、ヘアカラーが落ちやすい方にもおすすめです。
コスパが良く幅広い髪の悩みをカバーできる優秀なシャンプーであると言えます。
第2位:オージュア イミュライズシャンプー
現在の価格はコチラ |
髪を保湿しながら洗い上げ、毛髪保護成分の浸透を促す下地を作るシャンプーです。
シャンプーで洗い上げた後に塗布するトリートメントやセラムが浸透しやすくなるため、同じオージュアのトリートメントをライン使いするのがおすすめです。
また、補修力の高いシャンプーのため、パーマやカラーのダメージが気になっている方や年齢を重ねるにつれ髪が細くなってきた方など、ダメージを補修して健康な髪を育てたい方に特におすすめのシャンプーです。
口コミでは「乾燥・切れ毛が気にならなくなった」「ダメージがきつい時の救世主」などという声が多く、多くの方がダメージ補修を目的に使用しているようです。
第3位:インフェノム シャンプー
現在の価格はコチラ |
こちらのインフェノムは、濃密な泡立ちと柔らかな洗い上がりが特徴のシャンプーです。
成分的にもコンディショニング成分の配合率が高く、しっとりと重めの仕上がりになる商品です。
そのため、髪の広がりや乾燥が気になる方、また硬い髪を柔らかくしなやかな質感にしたい方におすすめです。
また、香水のような女性らしい香りも人気となっていて、「乾かしたあとも程よく髪に香りが残るため、香水いらずでお気に入り」という口コミもありました。
第4位:プラーミア エンリッチドシャンプー
現在の価格はコチラ |
エイジングと白髪染めで特に痛んだ髪用のシャンプーです。
年齢を重ねると、若い頃とは頭皮の環境が変わり、髪が細くなったり乾燥した髪質に変わってくることがあります。
こちらのエンリッチドシャンプーは、髪に弾力と潤いを与え、まとまりやすくボリュームのある髪に仕上げます。
エンリッチドシャンプーに含まれる「ケラチンキャプチャー」という成分が、同じラインのエンリッチドトリートメントに含まれるケラチンを髪の内部に取り込んで補修する役割があるため、エンリッチドトリートメントと合わせて使うのがおすすめです。
「乾かした後の手触りが全く違う」「髪が徐々に柔らかくなってきている」という口コミも多く、髪の変化をはっきりと感じ取ることができる効果の高い商品です。
第5位:プラーミア クリアスパフォーム
現在の価格はコチラ |
一般的な液体シャンプーではなく、ボトルからフォーム状で出てくる「炭酸シャンプー」です。
普通の炭酸シャンプーのように泡がすぐに消えることがないため、頭皮になじませた後に髪を包み込んで泡パックをするとより効果的に使うことができます。
ただ、洗浄力の高い洗浄剤が使われている為、髪の毛や頭皮が乾燥しやすい人にはあまり向いていません。
基本的に週1回程度、頭皮をしっかりクレンジングしてリフレッシュさせるために使うことをおすすめします。
毎日使うと頭皮の常在菌を殺してしまう恐れがあり、頭皮環境が逆に悪化してしまう可能性があるので注意してください。
髪の毛がべたつきやすかったり、頭皮の脂性が強い人に特におすすめできる炭酸シャンプーです。