ヘンケルスの口コミ評判とおすすめ爪切り

爪が伸びる私たちにとって、定期的な爪切りは欠かせないものです。
「爪が切れたらそれでいい」「爪切りにこだわったことなんてない」とお考えの方も多くいらっしゃることでしょうが、習慣的に行わなければならない爪切りだからこそ、アイテムにこだわるのも良いかと思います。
ここではドイツ生まれの人気ブランドであるヘンケルスの爪切りについて紹介していきます。
スポンサーリンク
ヘンケルス(ZWILLING J.A. HENCKELS)とは?
「ヘンケルス」シリーズを展開しているZWILLING J.A. HENCKELS(ツヴィリング ジェイ.エイ. ヘンケルス)は、1731年にドイツで創業された、刃物・調理器具・ネイルケア用品などを製造するメーカーです。
1895年に生まれた「ヘンケルス」ブランドは、各国にある支社がその国の文化に合わせた製品を比較的安価で販売しており、日本では1973年に「日本ヘンケル株式会社」が設立されています。
その支社名がよるものなのか、日本では一括して「ヘンケルス」の名で親しまれていますが、実際には、会社名にも含まれており、「ヘンケルス」よりも老舗の高級ブランドの「ツヴィリング」とは別々のものとして扱われています。
ちなみに、会社のロゴである通称「双子マーク」は、「ツヴィリング」がドイツ語で「双子」を意味することにちなんでいます。
ヘンケルスの爪切りの特徴
ヘンケルスの爪切りの特徴は、「スタイリッシュさ」です。
ヘンケルスの爪切りには、国内ブランド発の製品にはないような個性的なデザインが見られ、「ツインボックス ネイルクリッパー」ほかグッドデザイン賞を獲得しているアイテムもあります。カラーはブラックやシルバーを基調としたシンプルな色づかいとなっています。
もちろん、デザインだけが良いのではなく、200年以上刃物メーカーとして培ってきた技術が爪切りにも用いられているので、切れ味も抜群です。
また、ヘンケルスのアイテムは、性能・品質・サイズなどの違いによって価格に幅があるので、欲しい機能や予算に合わせて決めることができるのも魅力です。
ヘンケルスの爪切りの口コミ評判
ここでは、ヘンケルスの爪切りの口コミや評判をまとめてご紹介いたします。
ヘンケルスの爪切りを高く評価する声としては、「小ぶりなので扱いやすい」や、「刃がしっかりしていて硬い爪もきれいに切れるのがうれしい」などの声が上がっています。
ヘンケルスの爪切りが気に入っている方は、200年以上の歴史の中で培われてきた技術に惚れ込んでいるようです。
一方で、ヘンケルスの爪切りが合わない方もいるようです。そのように思う方は、「寸法が違うのか、爪の飛び散りを防いでくれるはずのキャッチャーがうまく機能していない」や、「切った爪が静電気でくっつくのが不便」などの声を寄せています。
ヘンケルスの爪切りが気に入らなかった方は、切った後の爪の処理に改善点を求めているようです。
ヘンケルスの爪切りはどんな人におすすめ?
一般的な爪切りよりもデザインに優れている特徴があります。
インテリアなどにこだわっている人は置いておく小物にもこだわりたい方も少ないないかと思います。
おしゃれなデザインに敏感な方にぜひおすすめしたい爪切りのブランドです。
ヘンケルスで人気のおすすめ爪切りランキング:TOP3
ここからはおすすめのヘンケルスの爪切りをランキングで紹介していきます。
まずはクリッパー型・ニッパー型の爪切りのおすすめからです。気になっている方は参考にしてください。
第1位:ネイルクリッパー・キャッチャー付
現在の価格はコチラ |
「ヘンケルス」シリーズで扱われているクリッパー型爪切りです。
定番の形のものではありますが、細部にはラインや印象的なロゴが入った、よく見るとこだわりが見えるアイテムです。
切った爪を集めておけるキャッチャーは着脱可能なので、定期的にお掃除することでいつまでも清潔に保てます。
また、粗目の爪やすりが付いているので、切った後の爪をこのアイテムだけで整えることができます。
やはりど定番の型は根強い人気を誇っているようで、ここでも第1位となっています。
第2位:ツイノックス ネイルニッパー
現在の価格はコチラ |
ビューティツールシリーズ「ツイノックス」から登場したニッパー型爪切りです。
「ツヴィリング」シリーズに使われる最高品質のステンレスを用いており、とてもシンプルで、手にフィットする流れるような感じのデザインが特徴的なニッパー型爪切りです。
力を加えやすいニッパー型は、硬い足の爪や、厚くなってしまった変形爪などを切るのに適しています。
定番型の人気には劣るものの、こちらも愛用者は多いようで、ここでは第2位とさせていただいています。
第3位:ツイノックス ツインボックス ネイルクリッパー
現在の価格はコチラ |
こちらも「ツイノックス」から登場したクリッパー型爪切りです。
まるで車のキーのような個性的なデザインで、爪切りのサイズよりもより大きいキャッチャーが付いているのが特徴的なアイテムです。
その周りを覆う形になっているキャッチャーは着脱可能、さらには爪やすりまでついているという、爪切りとしてはうれしい機能が充実しています。
これらの機能性やデザイン性が認められ、2004年度のグッドデザイン賞を受賞しています。
ヘンケルスで人気のおすすめハサミ型爪切りランキング:TOP3
ハサミ型の爪切りのおすすめをランキングで紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
第1位:ステンレス スチール ネイルシザー
現在の価格はコチラ |
ビューティーケアラインの「TWEEZERMAN」シリーズから登場したハサミ型爪切りです。
ステンレスで作られた、線の細いハンドル部分が印象的なアイテムです。
ハサミ型爪切りは、圧をかけて切るクリッパー型爪切りよりも負担が少ないので、爪の薄い方や二枚爪で悩んでいる方におすすめのアイテムです。
ヘンケルスのハサミ型爪切りの中ではリーズナブルで人気があり、ここでは第1位とさせていただいています。
第2位:ツイノックス ネイルシザー
現在の価格はコチラ |
最高品質のステンレスを使うことにこだわりを見せている「ツイノックス」から登場したハサミ型爪切りです。
大きさは90mm、デザインはいたって普通のハサミといった感じのアイテムですが、侮ってはいけません。
老舗の刃物メーカーの爪切りなので、小さいものの切り心地はたいへん優秀。薄い爪にも負担をかけずに切れるほか、その優れた切れ味から、ささくれや甘皮の処理にも使うことができるので便利です。
少々高級なため第1位には届いていませんが、その優秀な機能性から、ここでは第2位となっています。
第3位:ツイノックス ネイルシザー(ポイント)
現在の価格はコチラ |
同じく「ツイノックス」シリーズのハサミ型爪切りです。
第2位のものと基本性能は同じですが、こちらのほうが刃先が細く尖っているのが特徴です。
それにより、負担をかけずに爪を切れるのはもちろんのこと、細部にまで刃を進めることができるので、より思い通りの爪の形に仕上げることが可能となっています。
また、その優れた切れ味から、ささくれや甘皮のケアにも使うことができます。
性能面は大変優秀であるものの、この中では最も高価であるため、第3位とさせていただきました。
ヘンケルスで人気のおすすめ爪やすりランキング:TOP3
ヘンケルスのおすすめの爪やすりをTOP3のランキング形式でお届けいたします。
切った後の爪を整えるときに、また爪の長さを微調整するときに最適なアイテムなので、こちらも併せて参考にしてください。
第1位:ツイン ネイルファイル
現在の価格はコチラ |
「ツヴィリング」ブランド内の「ツイン」シリーズで扱われている爪やすりです。
粗目・細目の両面仕様になっているので、これ1つで爪の形を整え、そしてひっかかりのないなめらかな爪へと仕上げることが可能です。
また、爪やすりの先端は細く尖っており、ネイルクリーナーとして使うことができます。さらに全面やすりではなく持ち手部分があるので扱いやすくて便利です。
長さは9、13、16、18cmの4サイズが展開されています。シンプルな構造ながら、機能が充実しているところに人気が集まり、ここでは第1位とさせていただいています。
第2位:ツイノックス ネイルファイル
現在の価格はコチラ |
高品質なステンレスを使っている「ツイノックス」シリーズの爪やすりです。
ハンドル部分は、手にフィットするような丸みのあるデザインとなっています。そして先端部分はネイルクリーナーとしても使えるようになっているので便利ですね。
やすり部分は1つでうれしい粗目・細目の2wayタイプ、表面にはサファイヤコーティングが施されているので、やすり部分が長持ちします。
基本性能は第1位のものと代わりありませんが、こちらのほうが少々高級であるため、第2位とさせていただいています。
第3位:ツイン セラファイル
現在の価格はコチラ |
「ツイン」シリーズから登場している爪やすりです。
丈夫なセラミック製の爪やすりなので、洗浄可能で清潔に保てるのが最大の魅力です。さらに、こちらにはケース付きなので、衛生的に収納しておくことができます。
爪やすりの重要ポイントであるやすり部分は粗目・細目の両面構造となっており、また長持ちさせる人工サファイヤパウダーコーティングが施されています。
衛生面は群を抜いて素晴らしいですが、爪やすりとしての性能の部分では、上位2つに劣っている印象を受けるため、ここでは第3位とさせていただいています。