据え置き!ポンプ式ハンドクリームおすすめランキング

ハンドクリームと言えばチューブに入ったイメージが強いですが、容量の大きいポンプタイプのものも販売しています。大抵の場合は携帯したほうが使用しやすいということもあり、チューブタイプがそのほとんどを占めますが、ポンプタイプにはその良さがあり、いくつかのブランドは製造販売を行っています。
持ち運びをしないのであればポンプタイプの方が便利なのですが、実際どのような商品があるのかご存知ない方も多いと思います。そこでこちらではポンプ式ハンドクリームおすすめランキングをご紹介していきます。
スポンサーリンク
ポンプ式ハンドクリームの特徴
ポンプ式ハンドクリームは冒頭でも触れた通りチューブタイプよりも容量が多くなるのが特徴です。それはチューブタイプが持ち運びを前提として使いやすい容量なのに対して、ポンプタイプはその前提を持っていないためになります。ただそれによって生まれるメリット、デメリットが存在し、使い方によってはポンプ式の方が便利ということもあります。
ポンプ式ハンドクリームのメリット
ポンプ式は一般的なチューブ式や缶などのケース式ハンドクリームに比べて次のようなメリットがあります。
- 容量が大きいためある程度の期間は同じものを使い続けられる
- チューブやケース式ではすぐに使い切ってしまう方に便利
- ポンプ式なので押すだけでクリームを出しやすい
- 詰め替え用が販売されているものは、容器を使い捨てる必要がなくエコロジー
- 据え置きとなるので目につきやすく失くしにくい
といったものが挙がります。とにかく容器そのものも大きいので、チューブ式やケース式のように何か物の中に埋もれることはありません。またデザインがいいものなら洗面台に置いておくだけでインテリアとして見ることもできます。
ポンプ式ハンドクリームのデメリット
しかしデメリットももちろん存在します。それが以下のものになります。
- 容器が大きいので携帯には不向き
- ハンドクリームの性質や香りが合わなかった場合、使い切るのが難しい
- 中身が少なくなると、そこの方のクリームが出てこないことがある
- 容器を捨てるときにチューブ式よりも面倒
といったデメリットが挙がります。特に内容量が多いのは丸きりデメリットになってしまうことがあるので注意です。必ず肌との相性や香りを店頭で確認してから購入するようにしましょう。携帯に不向きなのは購入する前から分かっていることなので、同じ中身のものを携帯したい場合にはチューブ式と一緒に購入すると便利です。
おすすめのポンプ式ハンドクリーム人気ランキング
それではおすすめのポンプ式ハンドクリーム人気ランキングをご紹介していきます。やはりハンドクリームは携帯することを前提にしているので、製造している商品はそれほど多くないですが、その中から5種厳選させていただきました。効果なども加味した上でランキングをつけさせていただいています。
第1位:ユースキン(yuskin) / ユースキンA ポンプ式
現在の価格はコチラ |
効果が非常に高いと人気のユースキンAが第1位となりました。ひび割れ、あかぎれ、霜焼けに効果のあるハンドクリームで、クリームは黄色となっていますがこれはビタミンB2の色となっています。手荒れだけでなく、指先の逆むけなどに効果が期待できます。
保湿力を高め、水分が保たれたやわらかで健康な肌にするためヒアルロン酸ナトリウムやビタミンCが配合されています。他にも血流改善効果のあるビタミンE酢酸エステル、消炎成分であるグリチルレチン酸やdl-カンフル、柔軟保湿成分としてグリセリンが配合されているので、酷い肌荒れに効果的な商品となっています。
ポンプ式の容量は120gとやや小ぶりですが、開封してから使い切ることも考えるとちょうどいい容量となっています。
第2位:ニュートロジーナ(Neutrogena) / インテンスリペア ボディエマルジョン
現在の価格はコチラ |
超高保湿を実現した滑らかな肌荒れ用ハンドクリームとなっています。特徴でもご紹介しましたが純度99%の高濃度グリセリンが、超乾燥肌や肌荒れなどのダメージ肌をヴェールのように包み込み、滑らかで潤いに満ちた肌にしてくれます。肌なじみが良く、ベタつかないためすぐにでも衣類を着られるような使い心地なのも嬉しいところです。
高い効果も然ることながら、ポンプ式の容量は250mlと中程度となっていますが容量からすると価格としては安めで、コストパフォーマンスが良いので第2位となりました。
>>ニュートロジーナの口コミ評判とおすすめハンドクリームはコチラ
第3位:アトリックス(atrix) / ハンドミルク
現在の価格はコチラ |
濡れた手肌に塗って、それを水で流すという使い方の新発想のハンドケアクリームです。濡れた手に取って伸ばすと、手肌の隅々まで素早く広がり馴染みます。そしてそれを水で流すと、保湿成分が肌に残って薄おいのベールを形成するユニークな処方で、ベタつかず、しっとりとした仕上がりになります。
ハンドソープが入っているようなボトルに入っており、その容量は200mlと中程度の容量となっています。使い勝手もいいということで第3位となりました。
>>アトリックスの口コミ評判とおすすめハンドクリームはコチラ
第4位:ロクシタン(L'OCCITANE) / ヴァーベナ ハンドローション
現在の価格はコチラ |
ロクシタンから発売されているシアバターや蜜蝋など潤い成分が豊富に入ったハンドローションです。ベタつかずにさらりとした仕上がりになる使用感が人気となっています。300mlの大容量でヘビーユーザーにも嬉しい大きさとなっており、ポンプが付いているので使いやすい商品となっています。
第5位:サボン(SABON) / ハンドクリーム
現在の価格はコチラ |
サボンのハンドクリームは「サラサラなのにしっかり潤う」と言うコンセプトのもとベタつきがないのに高い潤いを与えてくれる商品となっています。上質なオイルの感覚が心地良く、日常使いに最適のとても滑らかなハンドクリームとなっているのが特徴です。
様々な香りが販売されていますが、そのどれも200mlのポンプ式のものが製造されています。好みの香りを選びやすい商品としておすすめです。