女性用電気シェーバーの上手な使い方。つるつるお肌を手に入れたい人必見!

「剃り残しはしたくないけど、お肌が荒れるのもイヤ!」そんなお悩みを抱えている方も多いのでは?
実は、女性用電気シェーバーを正しく使えば剃り残しなしの「ツルツルのお肌」を手に入れることができます!
もちろんお肌が赤くなったり、ヒリヒリすることはありません。
今回は、女性用電気シェーバーの上手な使い方や他の脱毛方法と比較した際のメリット・デメリットを解説していきます。ムダ毛処理に悩む女子は必見です!
【関連記事】
【2019年最新版】女性用電気シェーバーのおすすめ10選。肌に優しい人気モデルもご紹介
スポンサーリンク
女性用電気シェーバーでムダ毛処理を始める前に
お肌へのダメージを最大限抑えつつも、きれいにムダ毛の処理をするためには、事前準備をしっかりとすることが大事です。
急いでいるからといって、ついついすぐにシェーバーを使い始める方がいますが、のちのちの肌トラブルへつながってしまいます。
しっかりとした事前準備を行い、お肌に負担をかけないようにムダ毛処理をしていきましょう!
処理をする部位を清潔にする
ムダ毛の処理を始める前に、まずはムダ毛を処理する部位を清潔にするように心掛けてください。
電気シェーバーはたとえ丁寧に扱っていても、肌を傷つけてしまう恐れがあります。その際に、ばい菌が入ってしまうとニキビや肌荒れの原因になってしまいます。
石鹸やボディソープで充分に汚れを落としてから、電気シェーバーを使用するようにしましょう。
なお入浴中や入浴後にケアを行うと、肌も柔らかく清潔な状態で行えるのでおすすめです。
毛を短くカットしておく
ワキやスネなど、比較的ムダ毛が長くなりやすい部位をケアする際には、注意が必要です。
毛が長すぎると、ムダ毛が電気シェーバーの刃と絡まってしまい、うまく剃れないなんてことも...。場合によっては、根本から毛が抜けてしまい強い痛みを感じてしまう恐れもあります。
ムダ毛処理をする際は、事前に必ずはさみ等で毛を短くカットしてから、電気シェーバーを使用するようにしましょう。
毛を柔らかくしておく
ムダ毛に適度に水分を含ませることによって、ムダ毛や柔らかくなり、剃り易くなります。
乾燥した状態でシェービングを始めてしまうと、シェーバーの刃先への負担が大きくなり、綺麗に剃ることができなくなってしまいます。
蒸しタオルを使う
おすすめの方法は「蒸しタオル」を使用する方法です。ヤケドしない程度に温めた蒸しタオルを、ムダ毛処理を行う部分に乗せてください。
5分~10分程度経過すると、ムダ毛が充分と柔らかくなり、お肌へのダメージを抑えながらもしっかりと剃ることの出来る状態になります。
プレシェーブローション
プレシェーブローション(プレシェービングローション)とは、ムダ毛処理を行う部位にあらかじめつけることによって電気シェーバーの刃のすべりを良くするものです。
商品によっては肌荒れを抑える成分や保湿成分が配合されているものもあります。男性用として販売されているものがほとんどですが、成分はあまり変わらないので男性用女性用どちらを使用してもらっても構いません。
蒸しタオルを使用しても、肌が荒れてしまうという方はコチラの方法がおすすめです。
女性用電気シェーバーの上手な使い方
しっかりと事前準備が終わったら、さっそく女性用電気シェーバーを使って、ムダ毛の処理をしていきいましょう。
誤った使い方をしてしまうと、剃り残しができてしまうだけでなく肌荒れにもつながりますので、注意が必要です。
肌に対して直角にシェーバーを当てる
電気シェーバーは、肌に対してヘッド(先端部分)が直角になるように当てましょう。
そうすることによって外刃がしっかりと、ムダ毛を捉えることができるので、素早くかつ剃り残しなく処理をすることができます。
ただしパナソニックのフェリエのような「I字の電気シェーバー」の場合は、刃を寝かせるようにして扱ってください。
肌に強く押し当てない
続いて注意したいのは、電気シェーバーを肌に強く押し当てすぎないことです。
なかなか剃れないといって、お肌に強く押し当ててしまうと、お肌へのダメージが大きくなってしまいます。
肌の上を滑らすイメージで扱うようにすると、お肌へのダメージを減らすことができますよ!
吹き出物の周辺には使用しない
ニキビや吹き出物がある場合は、周辺の部位のムダ毛処理は控えてください。電気シェーバーはどうしても肌への負担がかかります。無理をして使用してしまうと症状を悪化させる原因になるので、注意してください。
また電気シェーバーを使用して皮膚に異常があわられた場合は、すぐに皮膚科医に相談してください。
毛の流れに逆らうようにゆっくり動かす
ムダ毛がどちらの方向に生えているかを確認して、毛の流れに逆らうようにして電気シェーバーを動かしてください。(逆剃り)
なお、この際に早く動かしすぎずゆっくりと丁寧に動かしてください。
ただし一部の電気シェーバーのモデルには、毛の流れに沿うように動かすことを推奨しているものもありますので、取扱説明書をよくご確認の上、使用を始めてください。
部位別の女性用電気シェーバーの動かし方
※毛の生え方には個人差がありますので、あくまでも参考程度にしてください。
凹凸部分は平面を作るイメージで
頬やワキの下などは、凹凸になっているため、なかなか剃りづらい部分でもあります。
そんなスポットは皮膚を引っ張ることによって、なるべく平面を作ってあげてください。
そうすることによって、電気シェーバーの刃がムダ毛の根元まで入り、キレイに剃ることができます。
なるべくワンストロークで
同じ場所を電気シェーバーで何度もストロークしてしまうと、お肌へのダメージは大きくなります。
なるべくワンストロークが剃り切るのが理想です。ただし、だからといって電気シェーバーを肌に強く押し付けてしまわないように注意しましょう。
敏感肌の人はお風呂剃りがおすすめ
電気シェーバーを使用すると毎回ヒリヒリする、お肌が荒れてしまうという方は、肌が濡れた状態でシェービングを行うお風呂剃り(ウェット剃り)がおすすめです。
シェービングフォームやクリーム・ジェルなどを使用することによって、お肌の滑りを良くし、摩擦を減らすことが可能です。
ただし、電気シェーバーのモデルによっては、お風呂剃りが不可能になっていますので、事前に確認するようにしましょう。
アフターケアを欠かさない
最後になりましたが、電気シェーバーでムダ毛を処理したあとは必ずアフターケアを行ってください。アフターケアをするか、しないかでお肌へのダメージが大きく異なります。
普段お使いの化粧水や乳液で大丈夫ですので、しっかりと保湿を行ってください。
女性用電気シェーバーの使い方に関するQ&A
女性用電気シェーバーと家庭用脱毛器の違いは?
電気シェーバーとは、生えているムダ毛をカットする為の家電です。一方の脱毛脱毛器は、光やレーザーを使うことにより、ムダ毛が生えてくることを抑制させるためのものです。
大きく異なるのは、お肌へのダメージの有無です。家庭用脱毛器はどうしても毛根に直接働きかけるため、お肌へのダメージが大きくなってしまいます。また施術時に痛みが発生するのもポイントです。
また初期の購入費にも差があります。女性用電気シェーバーは、2,000円程度から購入できるのに対し、脱毛器は2万円以上が相場です。
ただし女性用電気シェーバーは、あくまでも見えているムダ毛をカットするだけ。深剃りは出来ず、すぐに伸びてきてしまい、頻繁にお手入れが必要です。
一方で、家庭用の脱毛器は毛根に直接作用し、ムダ毛が生えてくるのを抑制する効果があるので、お手入れの頻度が少なくて済むのがポイントです。
女性用電気シェーバーとカミソリの違いは?
つづいて女性用電気シェーバーとカミソリの違いについて解説をしていきます。
女性用電気シェーバーとカミソリはともに見えているムダ毛を処理をおこないます。しかし、カミソリは肌に直接当たるので、深剃りができる反面、お肌へのダメージが大きくなってしまいます。
また、初期費用にも差があります。電気シェーバーの販売価格は最低でも2,000円程度ですが、カミソリはドラッグストアやコンビニで数百円で手に入れることが可能です。
まとめ
ここまで女性用電気シェーバーの使い方について解説を行ってきましたが、いかがだったでしょうか。
女性用電気シェーバーでムダ毛の処理を行う場合は、事前の準備をしっかりすることが大切です。
この事前準備を怠ってしまうと、剃り残しが発生したり、肌トラブルの原因となってしまいます。
また、女性用電気シェーバーの使用時は、必ず正しい方法で行ってください。せっかく綺麗になるためにムダ毛処理をおこなっているのですから、傷を作ってしまうと元も子もありません。
今回説明したことをしっかりと守って、つるつるお肌を手に入れてくださいね!
【関連記事】
▶顔のムダ毛を綺麗に!おすすめの女性用電気シェーバー3選
▶電気シェーバーでワキのムダ毛処理はできる?使い方やおすすめモデルをご紹介